吹きガラスが見せる、透き通る美しさ

アート&クラフト

ガラスの器ってどうやってできているか
ご存知ですか?

1000度の中で溶かし、
形が作られていくんです。

あっつい!!あぶない!!と思った方もいるかも知れません。
と思われた方もいるかもしれませんが、
そんな事はありません。
小学生でもガラスづくり体験はできます!

と、体験講座も受け入れている
京都府亀岡市に工房を構えている
「ガラス スタジオ カローレ」さんは言います。

数々の美しい作品を作られているカローレさん
中でも色の入ったお皿や花瓶は
色が美しく散らばり、透き通り
本当に見事です。

このガラスボールにサラダを、
ガラス花瓶に、季節のお花を

添えたものを引き立たせ、輝いて見せる
そんな強い力があります。

ネットでも販売中
ぜひチェックしてください!!

ガラスの器ピンク小
ガラス花瓶みどり大

この記事を書いた人
わざどころPON

あなたの想いを形にする、地域の技のプラットフォーム。
あったらいいなを現実に。事業や活動の情報発信、商品開発のサポートを、南丹地域の人や物を介して伝えるコーディネートをしています。
実店舗は2024年に、八木駅前から蔭凉寺という禅寺の中に移転しました。木喰仏のある寺として知られています。
南丹ガールでは、PONから派遣したライターさんの記事の掲載と、サイト全体の管理をおこなっています。

わざどころPONをフォローする
アート&クラフトショッピング
スポンサーリンク
シェアする
わざどころPONをフォローする
南丹ガール | 女子がきらきら輝くライフスタイルメディア
タイトルとURLをコピーしました